防災と言うとまず地震が思い浮かびますか?
これからは台風シーズンです。水害にも注意を!!
明日はもう少しパソコンで調べててみたいと思いますが、今日は下記を紹介いたします。雨の降り方の表現です。
HHKのくらしの防災9月号です。
くらしの防災情報
2006年09月号
雨の強さと水害
大雨による災害から身を守るためには気象台から発表される雨量の観測データや今後の見通しに注意しましょう。
気象台は1時間に降る雨の多さによって「強い雨」「激しい雨」「猛烈な雨」などという表現を使っています。
1時間の雨量が20ミリ以上30ミリ未満の「強い雨」では道路わきの溝や小さな川があふれ、規模の小さながけ崩れが起きる恐れがあります。
30ミリ以上50ミリ未満の「激しい雨」になると道路は川のようになり、山崩れなどの土砂災害が起きやすくなります。危険地域では避難の準備が必要になります。
50ミリ以上80ミリ未満の「非常に激しい雨」では都市部の地下街に雨水が流れこんだりマンホールから水が噴き出したりします。河川では土石流が起きやすくなります。車の運転は危険です。
80ミリを超える「猛烈な雨」になりますと大規模な災害が起きる恐れがありますので厳重な警戒が必要です。
平成12年の東海豪雨の時には名古屋市で1時間に97ミリの猛烈な雨が降りました。大雨による災害は降り始めからの雨量の合計やその地域の地形や地質によっても被害の出方が異なります。
(C)NHK CHUBU BRAINS
NHKの地上デジタル放送で放送された「くらしの防災情報」は下記アドレスでご覧いただけます。
http://www.anshin-bousai.net/kurashi/
ボケネコも平成12年の東海豪雨の時には、家に帰る事ができませんでした。
ある友人に泊めていただこうとお願いの電話をしている間に、そこへ行く地下鉄も止まってしましました。
そこで別の友人のお家へお願いし泊めていただきました。
あく日、ニュースを見てとても幸運だった事を知りました。
この友人がいなければ、一晩あふれた水と振りし来る猛烈な雨のなかで、不安な一晩を過ごしているところでした。
その友人の家には汚水につかったボケネコが凄い悪臭を持ち込んでしまいました。
結局、靴から服すべてすてるしか有りませんでした。
ほんとうにアット言う間でした。
売れている防災グッズ24
─【クリックするだけ!あなたも、環境保全に参加しよう!】───────
eBOOKOFFは、本やCDなどのリサイクルを通じて環境保全に努めています。
このたび、世界中で深刻な問題となっている森林破壊から、少しでも自然環境
が守られることを願って 『クリック募金』 をスタートしました!
あなたが“1クリック”するごとに1円を、eBOOKOFFがあなたに代わって
財団法人オイスカが行う「子供の森」 計画に寄付いたします。
★募金はこちら ⇒ ★ネットオフの森づくり支援★
※リンク先の<イーココロ!クリック募金>で寄付ができます。
人気blogランキングへ ←だれもクリックしてくれない・・・
ラベル:雑学