九州・熊本県の台風と大雨、今日は平成19年新潟県中越沖地震。
3年前の地震からようやく立ち直りかけたところへ。
御見舞い申し上げます。早く、水と電気とガスがきますように。
日本赤十字本社ホームページトップページ → http://www.jrc.or.jp/
※日本赤十字本社ホームページへのリンックは、原則としてリンクフリーです。
リンクを行った場合は、そのホームページの内容とアドレスおよびリンクの趣旨、お名前、ご連絡先をinfo@jrc.or.jpまでお知らせしてください。
日本赤十字では、熊本県大雨災害義援金をうけつけています。
下記リンク先に郵便振替の口座とうの案内があります。
日本赤十字ホームページ → 熊本県大雨災害義援金の受付について
日本赤十字ホームページ → 税制上の優遇処置
災害義援金は、税制上の優遇措置(所得税及び住民税の寄付金控除、法人税の全額損金算入)の対象になります。新潟県中越地震災害義援金を、郵便振替、又は銀行振込により義援金専用口座に寄付していただいた場合には、控えとしてお手元に残る郵便振込金受領証、又は銀行からの振込金受取書をもって、税制上優遇措置を受けるための領収書(証明書)にかえることができます。募金をしたら、3月に確定申告をしましょう。
日本赤十字ホームページ → 救援金募集一覧
またじきに「平成19年新潟県中越沖地震」についても義援金の窓口ができると思います。
追記2007年07月17日受付が始まりました。
日本赤十字ホームページ → 「平成19年新潟県中越沖地震義援金」
次ぎは自分かもしれません。外でのコーヒーを数杯やめれば少しでも寄付が出来ると思います。明日、少しですが郵便局へ振り込みに行きます。「熊本県大雨災害義援金」 「新潟県中越地震災害義援金」の受付が延長にになっています
ほんのわずかですが、ちりも積もれば、皆が少しずつ出し合えば。
力や時間がある人はお金でなくても手助けが出来る事があるかも。
関連記事
2007年07月17日:義援金送金してATMを壊して
7月17日は記事が2つあり「災害義援金を送ろう」は「セカンドライフ」のしたに記事があります。
2007年07月19日:ボランティアセンターに問合せをしよう
2007年07月21日:新潟特産品を買ってみよう
★クリックで救える命がある★ ←クリックして募金をお願いします。