アクセス解析をみると「ブラジルの通貨をマレーシアの通貨に」でこのブログにたどり着いているかたが最近かなりいるようです。
最初はどうしてと思ったのですが、過去にGoogllの検索窓で四則計算や通貨換算が出来ると記事を書いたためのようです。
買ったまま読めずにいる、YOMIURI PCの3月号に特集「目指せ!検索の王様」でも取り上げられています。「目指せ!検索の王様」でも、どちらの通貨単位もわからない時の換算方法の例として「ブラジルの通貨をマレーシアの通貨に」を使っています。
おそらく、Googllの検索窓での通貨換算機能についてのブログ記事を集められているのかなと思います。(最近あるテーマを扱ったブログの紹介のサイトが増えています。)
あらためて過去の記事をみて多少不親切な書き方かなと思いました。また免責事項には触れていません。気になた部分をあらためて記事にしました。
Googllの検索窓に直接ブラジルの通貨をマレーシアの通貨にと入力して検索すると、
1ブラジルレアル = 1.83597562 マレーシアリンギットと一番上に表示されます。
海外にスキーに行きたい、米ドルをもってカナダに行ったら?ドルをもってスイスにいったら?
こちらは、片方の国の通貨がわかっている場合です。
検索窓に1ドルをカナダの通貨にと入力すると
1米ドル = 1.00819969 カナダドルと一番上に表示されます。
1ドルをスイスの通貨にと入力すると
1米ドル = 1.09910039 スイスフラン
1円をスイスの通貨にと入力すると
1円 = 0.0103084625 スイスフラン
Googllの特殊検索機能の説明サイトに、今日現在、通貨換算機能のところには例題として次の4つが紹介されています。(これは過去記事でも同じことを記載しています。)
「1000 円を米ドルに」
「ブラジルの通貨をマレーシアの通貨に」
「5英ポンドを韓国のお金に」
「2.5 USD/ガロンを JPY/リットルで」
ちなみに2.5 USD/ガロンを JPY/リットルでを入力して検索をすると
2.5 (米ドル /米ガロン) = 70.4158362 円 / リットル
ただし、あくまでも参考です。実際の取引は条件もあります。生の数字は独自に調べる必要があります。Google ヘルプ センターのサイトにも通貨換算に関する免責事項の記載があります。
Google では、Citibank N.A. から提供される外国為替レートを同社の許可を得て使用しています。これらのレートは、情報提供の目的のみで使用され、予告なく変更される場合があります。実際の取引の際は異なるレートが適用される場合があり、Citibank は表示されているレートでの取引を提供するものではありません。
刻々とかわる為替レートそれをリアルタイムに更新は現在できていないということです。
2006年09月27日:googleの電卓機能と通貨換算機能

← ランキング上位に表示されるとうれしい!!
★クリックで救える命がある★ ←クリックして募金をお願いします。