不安な気持ちで画面を見続けていました。その後ファイルは開いたもののメニューバーもツールバーもガラリと変わっています。エクセル2007の画面でした。(後から気がつきました。)拡張子は2000の時の「.exl」のままです。
「構成の進行状況」はなんだったのか気になりネットで調べてみました。
Office2007とOffice2003の共存は可能ですが、開発元Microsoftでは推奨されていません。
また共存に関して以下の制限事項があります。
Outlookは旧バージョンと共存できません。 インストール時に旧バージョンが上書きされOutlook2007のみ利用できるようになります。
Office関連のファイルの関連付けがすべてOffice2007になります。(Excel/Word/Powerpoint/Access)
⇒共存環境で2003のバージョンを使いたい場合、一旦使用するアプリケーションを起動してから[ファイル→開く]より、任意のファイルを開くようにしてください。
Word2003を利用した後にWord2007を起動すると「構成の進行状況」という画面が起動し、Wordの構成が実行されてからWord2007が起動します。また逆に、Word2007を利用した後にWord2003を起動すると、Office2003の構成の画面が起動しWordの構成が実行されてからWord2003が起動します。
もともと2000で作成したエクセルのデータなので、拡張子は「.exl」。でもファイルの関連付けは2007の「.eslx」に関連付けがされているので、エクセル2007の.EXEファイルが起動するため本来なら、「.exl」ファイルをダブルクリックして開かないはず。それが開くのは「.exl」を「.exlx」に構成して開いているということなのかなとネットを調べて思いました。アプリケーションソフトは2007のみですから、私の場合は一度、2000を2007に構成すれば再度「構成の進行状況」でまたされることはないとおもいます。
必要で両方、2003(2000・2002)と2007のオフィスを入れているかたは大変なようです。
両方使えないと困るし、2003と2007を行ったりきたりするたびに「構成の進行状況」が表示され随分またないとファイルを開く事ができないようです。
ファイルを開くのには、データをダブルクリックして開くのでなく、アプリケーションソフトから開くくせをつけたほうがいいようです。
関連付けや、ファイルの開きから、ファイルから開く、アプリケーションソフトから開くなどもう1つのブログで勉強しています。もしよければ読んでください。
ボケネコのもう1つのブログ↓
パソコン理解度チェック100の質問迷回答

← ボケネコに励ましの一票を。
★クリックで救える命がある★ ←クリックして募金をお願いします。