父さんのパソコンのCドライブの空き容量がどんどん減っていく原因がノートンのセキュリテイソフトがdmpファイルをためるせいだと解ったので削除をしました。
インターネットつないでませんし、点訳したデータのやり取りはフロッピーディスクです。
お互いにウイルスの感染ルートはフロッピディスクを通してだけです。
昔は、ウイルス感染といえばフロッピディスクからでした。そう考えれば、セキュリティソフトがインストールされていないのは良くないことかもしてませんが、他の方のパソコンが感染していないことを願いましょう。
昨日2008年11月9日に、シマンテックさんから添付メールで頂いた削除ツールを私のパソコンに保存・解凍してUSBメモリで父さんのパソコンへコピー。
Norton Removal Tool 2009.0.0.41
アイコンをクリックするとセキュリティチェック、画像認証です。大文字・小文字の判断を間違い、一致しません。再度トライ。
削除を開始しようとしています。プログラムの削除には数分かかることがあります。いったん削除処理を開始すると停止ができないと表示されました。
一週間延期して、日曜の落ち着いた昼間いおこなて良かった。
いろいろフォルダやファイルが残っていました。
削除完了 → すぐコンピューターを再起動する必要があります。セキュリティソフトをインストールする予定がない場合、ファイアーウールをオンにしてください。
再起動
再起動後 IEが起動。アドレスはシマンテックのテクニカルサポートのようです。でもインターネット繋がっていないのですから、当然エラー表示。IE閉じてから、
スタート → コントロールパネル → インターネットオプション → ファイルの削除・Cookieの削除。履歴のクリアをして、今後のために、ホームページを空白使用 アドレスabout:blankにしておきました。
父さんのパソコンのトラブルは基本的な解決はできていません。このままではノートンのセキュリティソフトは使えないということです。インターネットに繋がっていないのですから、ま、いいでしょう。
余裕のあるときに、もう一度リカバリしてその状態をバックアップソフトでイメージファイルをとる。
シマンテックのセキュリティソフトを削除。削除ツールを使って全てを削除。IEの設定をホームページを空白使用アドレスabout:blankにして履歴等をすべて削除。ディスクのクリーンアップして、バックアップソフトでイメージファイル。
基本設定、電源とかデスクトップのカスタマイズ、Windowsのアップデートを手動に設定とかをしてバックアップソフトでイメージファイル。
点訳ソフトをインストール、基本設定をしてバックアップソフトでイメージファイル。
とりあえずDドライブに保存し、外付けのハードディスクに保存。これだけしておけば、デルそとにコピーすることの出来ないリカバリツールに問題がおきても、ハードディスクに問題がおきてても何とかなるでしょう。
リカバリツールがなくなるとデルの父さんのパソコンは結構大変!!
下記過去関連記事の内容の一部
2008年09月15日
「その2システムリソースが不足のため〜OS起動せず」では
「システムリソースが不足のためAPIを終了できません。」のためのマイクロソフトのリンク紹介、DELLさんの父さんのパソコンのためのリンク紹介。「OSの再インストール」と「ドライバの再インストール」、「メージリカバリツールを利用してのリカバリ」「再セットアップ」
2008年09月18日
「その3システムリソースが不足のため〜OS起動せず」では
「拡張子の表示方法」「アドレスバーを表示。アドレスバーにパスを表示させる方法」
「電源の管理変更方法」「デスクトップを青一色にする方法」「ウンドウズのアップデートをとめる方法」
2008年10月22日
セキュリティセンターの警告を非表示にする方法
2008年10月27日
シマンテックさんのサポートへのリンクがあります。
2008年11月04日
はシマンテックのセキュリティソフトの削除ツールへのリンクや新しい圧縮・解凍ソフトの紹介があります。
今日の記事は下記の記事の続きです。
2008年09月13日・15日・18日・20日の
システムリソースが不足のため〜OS起動せず1から4と
2008年10月12日の
空き容量が1MB
2008年10月14日の
Cドライブの空き容量がどんどん減っていくの続き
2008年10月20日の
35日で3KGとCドライブが減っている、何が空き容量を使っているかの続き
2008年10月22日
セキュリティセンターの警告を非表示にする。
2008年10月27日
セキュリティソフトの不具合?
2008年11月04日
解凍ソフト

← ボケネコに励ましの一票を。
★クリックで救える命がある★ ←クリックして募金をお願いします。