新しいパソコン
とうとう注文してしまいました。新しいパソコン。3月の16日に。
Dellのデスクトップパソコン「Inspiron 530 」
OSは、Windows Vista(R) Business SP1 32ビット 正規版 ダウングレード (Windows XP Professional SP2 正規版 日本語版)
はい、OSはXPです。余分な費用をかけて・・・・
先日修理せずに修理値段と同じ値段で交換した複合機がVistaに対応していないのです・・・
(さすがにコストかけた新品を使わず新しいのを購入する余裕はありません。)
でなければ余分な費用かけてXPにしていません。
CPUは、インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E7400 (3MB L2 キャッシュ, 2.8GHz, 1066MHz FSB)
メモリは2GB(1GB x2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
ハードディスクは、 500GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD
ハードディスクパーティション設定は、 Cドライブ:60GB、Dドライブ:残り
パーティションを管理する、アクロニスのディスクディレクターパーソナル(XPなら対応・Vista非対応)があるので、コストかけず自分で設定しようと思ったのです。
でも、注意書き、にハードディスクにリカバリ領域を持つパソコンの一部ではリカバリ領域を削除しなければ使用できないこ場合がありますと書かれています。
トラブルに巻き込まれやすい私は、この一部にあたりそうで、OPでパーティション設定をつけました。
XPもVistaもリカバリCDがついているらしいのですが、父のDellのリカバリ領域にあるツールは外部のメディアにコピーもとれませんでしたし、ついてきたCDはリカバリ用のCDではなく、OSのみで、ネットからドライバー等をダウンロードしないといけないようになっていました。当時と変わっているかもしれませんが、その可能性も考えられます。
セットアップが終わった時点で、バックアップソフトでCドライブのイメージファイルを外付けのHDDに保存すれば、ディスクディレクターパーソナルを使ってパーティションの変更にチャレンジして、リカバリ領域を削除してしまっても、自前のリカバリツールがあるようなものです。
グラフィックコントローラは、 オンボードグラフィック (チップセット内蔵)
動画や画像を処理することも、ゲームをするわけでもないので、別にグラフィックコントローラを256MBつけることもないでしょう。多分。
光学ドライブは、DVDスーパーマルチドライブ
これの正体がよくわからなく、問合せしたところ、CDとDVDの呼び出し書き込みすべて出来るそうです。
デル製モニタは、デルS1909W 19インチワイドTFT液晶モニタ(ブラック)
一番安いもののようです。アナログ/デジタルか、デジタル/デジタルか確認してません。ワイドなので、モニタ2台接続なんてこともないでしょう。
スピーカは、Dell AX510PA TFTモニタ用スピーカ (ACアダプタ付 黒)<Dell製 EシリーズTFT液晶モニタ専用>
これ最初つけないつもりだったのです。ぎりぎりの段階でつけました。
いまでも小形のスピーカーがノートPCに繋がっています。それで十分とも思ったのですが、わずか5センチ四角2つのスピーカが、デスクトップのパソコンがくると邪魔になありそうです。モニタの下なら場所をとりません。2種類のうちどちらが選んだモニタに適応しているのかがわかりません。(多分こちらとの自分の判断はあったのですが心配)
3度目に問合せをした日本人の男性は、回答より、別の品番のスピーカーが音が良いと薦めます。一度にいわれて、肝心の答えがどこにあるのか・・・
おまけに、Inspiron 530 は最小限の機能の機種で、今でもぎりぎりの能力なので、将来に向けこちらのほうがお薦めですと別の高い機種を薦めるのです。予算的に高くて手が届かないのでとお断りしたら、ノートPCをすすめるのです・・・
パーテションの分割のことがあり、リカバリ領域がどうなっているのか念のため確認をしたら、XP出荷の場合はリカバリ領域はありません。Vistaの場合はリカバリ領域がありますとの回答。でもどう見ても、XPでもリカバリ領域があるような・・・・
なければ、自分でCドライブとDドライブにするのに。ないといわれても、ちょっぴり心配。サポートのプロが信じられない・・・・
メディアカードリーダー/ライターは、結局 ドライブなしのままにしました。
これはぎりぎりになってはずしました。会社で、つけなくても今はUSBでなんとでもなるらと言われて。よくわからないのですが、今のノートPCもPCスロット使ったことないし。多分今の使い方なら必要ないかと。でもちょっぴり後悔。後で必要だったなんてことになりそうで・・・
IEEE1394はハンディカムでビデオとることもないし、いくら高速でもつなぐ相手のデバイスが思いつかないので、OPでつけませんでした。
いまさらと思いますが、モデム、V.92対応 56Kbps PCI Data/FAX モデムカード つけておきました。
Dell Entry 日本語キーボード(USB、黒)+Dell マウス (USB、黒) は標準でついています。わざわざ高いものにしませんでした。気に入らなければ、実際ショップで触って買い替えたいと。父のDellのキーボードは使いづらい。
一番オプションで高かったのは、保証プラン。
標準は 1年保守 [引き取り修理] [+ 0円]
デルケア プレミアム4年保守 [出張対応による修理, 事故・盗難損害対応]
今なら+1年が付いた5年保守に無料アップグレード!3/16(月)まで [+ 19,950円]
(今みたらまだまだ5年保守の無料アップグレードしてます)
デルケア3年保守 [引き取り修理, 事故・盗難損害対応] [+ 12,600円]と迷いました。
今のノートPCで散々苦労したので。悩んで悩んで、+ 19,950円追加しました。
マイクロソフトMicrosoft(R) Office はなし
自宅では必要ないでしょう。仕事の為に勉強する気力がないことは、わかりました。
ワードはともかく計算ソフトは欲しいなと思ったのですが、フリーソフトでなんとかなるでしょ。
合計 92,839円
消費税込み 97,480円
チャットでの相談が役にたちました。最初の2回は偶然同じ方。お名前から、中国か台湾の方。3度目の日本人よりよほどきれいな日本語の文章で、こちらのペースや聞きたいことをきちんと聞いてアドバイスしてくれました。
3度目の人が最初だったら。Dellさんかわなかったかも。
注文のときにはしっかり2度対応してくださったかたの名前を書きました。
人の話を聞くということがとても大切だと改めて気がつきました。
自分も注意しなければ。
現在製作中で、いまのとこと月末くらいに届くかな?
届くと気が重い・・・
出来るかな。最近バックアップソフトのイメージファイルに頼っていたので。
全く右も左もわからないときにもサポートさんのお力かりてなんとかなったので、時間がかかってもなんとかなるでしょう。
DELL Inspiron 530 地デジパッケージ VistaPremium/Core2Duo/2G/500G/20インチモニタ/Office 100,980円DELL Inspiron 530 モニタレスパッケージ VistaPremium/Core2Duo/2G/500G 49,980円DELL Studio Desktop プレミアムパッケージ VistaPremium/Core2Quad/4G/500G 69,980 円DELL Studio Slim Desktop プレミアムパッケージ VistaPremium/Core2Quad/4G/500G/19インチワイドモニタ 75,990 円DELL Inspiron 531S モニタレスパッケージ VistaBasic/AMDデュアルコア/2G/160GB 34,980 円64,980↑のリンクは時間がたつとリンク切れになると思います。

← 夢みる「ネコ」に励ましの一票を。