ためしにPCからファイルをプリントアウトしてみるとプリントできません。
電源を切り、2つあるUSBのポート、マウスとプリンターを入れ替えてみました。(マウスは作動しています。)
入れ替えても、マウスは作動するものの、PCからプリントできません。
プリンターのUSBに差込も確認しました。
???
ブラザーのコールセンターへ電話。
朝から問い合わせが多いようです。
サポートの方から、まずPCのプリンターの確認の依頼
スタート → コントロールパネル → プリンターとFAX → brother MFC-423CNのアイコン(オフライン3)になっています。アイコンを右クリック → プリンターをオンラインで使用をクリック → オフライン3が準備完了 → さらに同じ画面のプロパティをクリック
その状態で
次に複合機MFC-423CN側のUSBを電源が入ったまま抜きさし。
その次に、複合機の電源、壁に差し込んでいる電源ケーブルを抜きさし。
また、PCに戻ります。
先ほどのプロパティ画面(スタート → コントロールパネル → プリンターとFAX → brother MFC-423CNのアイコンを右クリックしたメニューの一番下にプロパティ画面はあります。)の右下の「テストページの印刷」をクリック。
複合機が反応してます。プリントアウトできました。
念のため、テストページをスキャン。スキャンできました。
Cドライブ → Documents and Settingsの中の私の名前のフォルダ → My Documenntos → マイピクチャ → ControlCenter2 →Scanフォルダーの中にあります。
そういえば、複合機のエラーの時は電源の抜きさき、電源の入り切りで問題が解決することが多いのでした。
会社のリコーの複合機では、何回もやった事がありました。
リースでメンテ料もこみなので、さらに電源入り切りでこわしたらとは思わないのですが、自宅だと、余計なことをして状況が悪化したらと、思考がフリーズしてしまいました。
PCは再起動、複合機は、電源の入り切りを試してみてダメな時にサポートセンターに電話をすればよかったのでした。
もちろん今回のエラー表示はケーブル確認のエラーですから、ケーブルの抜きさいと、PCのUSBポートを変えてみることも必要です。
ブラザーさんいつも有難うございます。

← 夢みる「ネコ」に励ましの一票を。