自宅では、プロバイダーの、プロシキサーバーが、GoogleChromに対応していないので使用したことがありませんでした。
パソコンが故障して、新しく購入するためのいろいろな条件により、いまだにPC自宅にない状況が4月からつづいています。
家族にいろいろあり、時間がまったくない、金銭的なことも、少し落ち着いてきたものの、体力的に慢性疲労間で、買いにいけません。買ったとしても、設定をする気力がありません。ビスタから、7さらに8さらに10となり、あまりにも時代が進み、置いてきぼりで、気力もですが、知識的にも、設定する自身がありません。そういえば、ビスタの時も、PC、1年近く箱に入ったままでした。設定するのが怖くて(笑)
本題が外れました。
最近は、図書館で、メールや自分のブログをチェックしています。
図書館が使用しているブラウザは、GoogleChromです。
いつも、自我小さくてみえないな〜と思ってました。
文字(画面)を拡大する方法がわかりました♪
ブラウザーのメニューバーの向かって右端にあるたて一列に並んだ・・・(−−-)ここをクリックするとメニューが表示されます。
中央くらいに、
拡大/縮小 - 100 +
とあります。
+をクリックすると倍率があがり、文字・場面がおおきくなります。
メインのサイトが変わると、また、拡大の作業をしないといけなのが、多少不便ですけれど。
これで、多少文字が読めるようになりました♪
2016年11月03日
2016年11月04日
歌劇 ノルマ プラハ国立歌劇場公演
オペラ 「ノルマ」を聞きにいきました。
↑の「ノルマ」のリンクは、Web検索
ノルマ あらすじ −わかる!オペラ情報館です。
音楽御地で、楽譜読めない、曲覚えられない私です・・・せいぜい、鳩ぽっぽくらい(笑)
それでも、アリア・重唱・合唱など、さびの部分は、どれか覚えがあるものです。
「ノルマ」は、あらすじも、曲のいわれもしっています。ラジオで何度も聞いています。TVでも見て聞いています。にもかかわらず、まったく記憶にのこってません。そして昨日きいたのに、覚えてません。ある日ラジオできいても、たぶん、「ノルマ」と気がつかないかも。
それでも、行ってよかったです。すべてが。
↑のリンクに書かれている
現代のプリマ・ドンナ、エディタ・グルベローヴァがノルマを歌っています。2003年、57才になって初めて東京において演奏会形式でこの役を歌たのが最初とは。
オペラ聴き比べ ベッリーニ:ノルマ「清らかな女神よ」(3)
2016年10月26日(水) 18:30 (公演予定時間3時間10分・休憩含む)エディタ・グルベローヴァ主演:プラハ国立歌劇場「ノルマ」←は 福岡シンフォニーホールでの、紹介ですが、愛芸で聞きました。
1946年12月23日生まれとは思えない、声の美しさ、響き渡る声、動き、しぐさ。
「今世紀最高のベルカントとの女王」「華麗なコロラトゥーラ、声の色彩と陰影。一部も隙もないテクニックを用いて、戦慄を変幻自在に色づけ、作曲家も驚くに違いないほど完璧な歌を披露する」と書かれているとおりでした。ただし、激しいの部分より、一人の人間としてのいろいろな思い、人の思い・感情・人物ノルマの厚みを感じさせるものでした。
「ノルマ」がとても難しい超難役というのは、生で聞くと、とてもわかります。
オーケストラも、とても柔らかい音で一つ一つの楽器の音がきれいに聞こえてきます。
生ていいなとつくづく思いました!!
舞台装置も簡素で、それでいて、仕切りのパーツを動かして(歌手が)、奥行きや、空間の位置を変化させ、その場を表現。照明も、シンプルでいて、とても効果的でした。ただ、最後の見せ場の照明が。二人の足元を照らす、一列のスポットライトが、私にとっては、残念だなと感じたところです。
音楽にたいして、無知な私がいっても、あまり訴えるものがありませんけれど・・・
↑の「ノルマ」のリンクは、Web検索
ノルマ あらすじ −わかる!オペラ情報館です。
音楽御地で、楽譜読めない、曲覚えられない私です・・・せいぜい、鳩ぽっぽくらい(笑)
それでも、アリア・重唱・合唱など、さびの部分は、どれか覚えがあるものです。
「ノルマ」は、あらすじも、曲のいわれもしっています。ラジオで何度も聞いています。TVでも見て聞いています。にもかかわらず、まったく記憶にのこってません。そして昨日きいたのに、覚えてません。ある日ラジオできいても、たぶん、「ノルマ」と気がつかないかも。
それでも、行ってよかったです。すべてが。
↑のリンクに書かれている
現代のプリマ・ドンナ、エディタ・グルベローヴァがノルマを歌っています。2003年、57才になって初めて東京において演奏会形式でこの役を歌たのが最初とは。
オペラ聴き比べ ベッリーニ:ノルマ「清らかな女神よ」(3)
2016年10月26日(水) 18:30 (公演予定時間3時間10分・休憩含む)エディタ・グルベローヴァ主演:プラハ国立歌劇場「ノルマ」←は 福岡シンフォニーホールでの、紹介ですが、愛芸で聞きました。
1946年12月23日生まれとは思えない、声の美しさ、響き渡る声、動き、しぐさ。
「今世紀最高のベルカントとの女王」「華麗なコロラトゥーラ、声の色彩と陰影。一部も隙もないテクニックを用いて、戦慄を変幻自在に色づけ、作曲家も驚くに違いないほど完璧な歌を披露する」と書かれているとおりでした。ただし、激しいの部分より、一人の人間としてのいろいろな思い、人の思い・感情・人物ノルマの厚みを感じさせるものでした。
「ノルマ」がとても難しい超難役というのは、生で聞くと、とてもわかります。
オーケストラも、とても柔らかい音で一つ一つの楽器の音がきれいに聞こえてきます。
生ていいなとつくづく思いました!!
舞台装置も簡素で、それでいて、仕切りのパーツを動かして(歌手が)、奥行きや、空間の位置を変化させ、その場を表現。照明も、シンプルでいて、とても効果的でした。ただ、最後の見せ場の照明が。二人の足元を照らす、一列のスポットライトが、私にとっては、残念だなと感じたところです。
音楽にたいして、無知な私がいっても、あまり訴えるものがありませんけれど・・・
2016年11月06日
GoogleChromで閲覧履歴を消去
GoogleChromで閲覧履歴を消去するには
メニューバーの右端の、・・・(- - -)縦並びをクリックするとコンテキストメニューが表示されます。
中央少し下くらいにある、「その他のツール」をクリック
さらに、メニューが表示されます。
その中の「閲覧履歴を消去」をクリック → 閲覧履歴を消去の一覧表が表示されます
ここで、1時間とか、1日とか、消去する時間的範囲を▼で選択
その下に、消去する一覧があります。
消去したいものに、チェックをいれます。
下右の「閲覧履歴を消去する」をクリックすると、消去されます。
メニューバーの右端の、・・・(- - -)縦並びをクリックするとコンテキストメニューが表示されます。
中央少し下くらいにある、「その他のツール」をクリック
さらに、メニューが表示されます。
その中の「閲覧履歴を消去」をクリック → 閲覧履歴を消去の一覧表が表示されます
ここで、1時間とか、1日とか、消去する時間的範囲を▼で選択
その下に、消去する一覧があります。
消去したいものに、チェックをいれます。
下右の「閲覧履歴を消去する」をクリックすると、消去されます。
2016年11月24日
GoogleChromのシークレット モード ショートカット
閲覧履歴や検索履歴をを残さない設定を最初からできないかと調べていたら、シークレット モードという開き方があるのに気がつきました。
GoogleChromでシークレット モードで開いた時に表示された説明
↓
ショートカットで開くには、
Ctrl+Shift+N
です。
GoogleChromでシークレット モードで開いた時に表示された説明
↓
シークレット タブで表示したページの記録は、シークレット タブをすべて閉じた後、ブラウザの履歴、Cookie の保存場所、検索履歴から消去されます。ただし、ダウンロードしたファイルや作成したブックマークは保存されます。
あらゆる場所に記録が一切残らないわけではありません。シークレット モードを使っても、雇用主、インターネット サービス プロバイダ、訪問先のウェブサイトに閲覧内容が知られる可能性はあります。
ショートカットで開くには、
Ctrl+Shift+N
です。