とうことで前回も途中の覚えを記録しました。
エバーノート登録・ログイン画面
ログインは、右上にログインと記入があります。
登録メール、ブーグルのアカウント(持っている方)どちらでも、ログインできます。
パスワード入力 → 続行 → パスワード
最初に、ログインして、データーとして残っている「ノート」をすべて削除(ゴミ箱をクリックすれば削除できます。)
ゴミ箱に入れたものは、まだ自分のアカウントの中に残っています。
ゴミ箱の中身を削除します。
必要なデータ「ノート」は、自分のPCにエクスポートできます。
必要なものがあれば、ゴミ箱でなく、エクスポートしておきます。
ログインした最初の画面の左下に木のような絵(ここがアカウント)があります。
クリックすると
アップグレードのオプション確認の画面が表示され、その一番上に、設定があります。
(ログアウトは一番下にも表示されています。)
設定をクリックすると、アカウントの概要が表示されます。
とても探しにくいですが、画面を下へスクロールしてください。
一番したに、色の違う(現在はブルーです)小さな字で、
「Evernote アカウントを停止」
と記載があります。
「Evernote アカウントを停止」の停止をクリックすると
表示される画面は、
「アカウントの停止」と書かれた画面
その画面の「アカウントの停止」の下に、
アカウントを削除しますか?
その下に
□アカウントを削除します。(チェックボックスがあります。)
その下に、
「アカウント削除」の大きなボタンがあります。
右側の説明を読むと
アカウントが停止されると、Evernote からログアウトされ、このアカウントは使用できなくなります。同じメールアドレスで別の Evernote アカウントを作成することはできません。メールアドレスを変更するには、設定ページをご覧下さい。
以前のユーザ名またはメールアドレスとパスワードを使って Evernote Web にサインインします。
正しいログイン情報を入力後、アカウントが停止中になっていると通知があります。利用再開のリンクをクリックして手続きを開始してください。
チェックボックスにチェックを入れ、
アカウントを削除ボタンをクリック。
これで、停止します。
再開は、同じメールアドレスとパスワードでできるらしい。
ためさずに、エバーノート宛に、完全削除のお願いメールをしておきました。
なんのご返信もありませんので、完全に削除されたのかどうか?です。
メールする前に、再開ができるかどうか確かめておくのでした。
再開ができることを確認していれば、もう一度停止してから、メールをして、再開できるかどうか確かめれば、完全削除されたかどうか、わかったのでした。
といまごろ築き。
メールをしたのは、
(任意)ご登録のメールアドレスおよびユーザ名を完全に削除するように依頼します。アカウントを停止した後に、ご登録のメールアドレスから弊社にご連絡いただき、アカウントに関する情報を Evernote サービスから完全に削除したい旨をお伝えください。
との記載をみたからです。
アカウントの停止・再開は下記のリンクからもできるようです。
クリックすると、メニューが表示されます。
自分のアカウントを選択、トピックスを選択
↓
https://help.evernote.com/hc/ja/requests/new?ticket_form_id=254668