運転免許証を自主返納をするために警察署へお電話で問い合わせ。
運転経歴証明書の交付を申請をしたかったかからです。
お電話で聞いたこと。
免許証と手続き費用を聞き、後は持っていく必要はないとのこと。
ただし、有効期限内でないと、運転経歴証明書の交付はできないので、有効期限内に手続きに来てください。
有効期限内なら、早い分にはいくら早くてもよいそうです。
更新手続きがすみ、新しい免許証が届いて、数ヶ月で返納に来る方もいるそうです。
免許更新のときの、写真は警察でいつも撮影。
その写真、服装とバックのブルーとの色関係、顔の大きさ(画面いっぱいのデカ顔)疲れきった表情。
毎回、ひどいもの。
写真はもってこなくていいです。こちらで撮りますからと言われたのですが。
運転経歴証明書を、身分証明書として使い続けるために欲しかったので、せめて表情だけは疲れきっていない明るい表情、洋服とバックと自分の顔色との写りのよいもので、専門家にとっていただき、もちこみました。
警察署で撮ることが義務になっているそうです。
写真を預かってくださいましたが、警察でとった、とてもひどい写真が生涯の身分証明書になりそうです(涙)
重要なこととして、窓口で説明をうけたこと
手続き終了後から、運転免許証としての効力がなくなるので、帰りは自分の車を運転して帰ることができません。
お車を運転してかえらないように。
遠いところへいくのが大変なので、まだまだ、返納するには早い年齢ですが、往復を考えると、健脚なうちにと思って、思い切りました。
(往復送ってくださる方いる方、交通の便がよいところで手続きができれば、もう少し後でもよいのですけれど。)
以外と思ったのは、考えてみれば以外でも、なんでもないことが、もうひとつ。
手続き終了した、その時間から、身分証明書として、使用できなくなります。
最近は、役所・金融機関の手続き・本を売る、携帯電話を契約するにも、身分証明書が必要です。
保健証だけでは、最近はたりなくなっています。
顔写真のあるもが必要なことが増えています。
いろいろな手続きに、免許証かパスポート、どちらかが必要に。
免許証の自主返納して、運転経歴証明書を受けとるまでの間は、自分の身分を証明するものがなくなります。
ほぼ1ヶ月ほど。(場所によっては、当日発行もあるかもしれません。私のいけるところは、そのくらいかかります)
手続きが必要なことがあれば、事前にその手続きを済ませてから、免許証の自主返納、運転経歴証明書発行手続きを!!
危なかった!!
携帯電話の契約を済ませて後で良かった。
済ませていなかったら、来月の半ば過ぎまで、携帯電話を新規に契約更新することができないところでした。
↓警察庁のHPの政策のページへのリンク(運転経歴証明書について)
https://www.npa.go.jp/policies/application/license_renewal/career_certificate.html
PS
届いた運転経歴証明書、持参した写真で、出来上がってきました。
写真撮影する義務があるのは、持参した写真が、規格に合わないときのためのようです。
プロに運転免許証用と言って撮っていただけば、間違いがおきることは、まずないので、お気に入りのもので、出来上がってきます。
2019年05月24日
2019年05月25日
自分で、HPから、回答を探し出すスキルが必要な時代
携帯電話のキャリアのマイページのアカウントの削除について調べました。
ガラ携だけで、PC・スマホなどのモバイルもない状態が数年続き。
自分のアカウントですが、図書館からしかログインできず。
使用料金も、毎月の引き落としを見れば、千円ちょっと。
ログインして請求内容を確認することもなく。
自分のアカウント状態が(他人に使用されても)わからない状態。
毎月図書館からログインして、確認すればよいのですが、見る必要性がないとログインしません。
携帯電話のキャリアのマイページのアカウントの削除をしたいと問い合わせました。
携帯電話の契約があるあいだは、マイページのアカウントの削除はできないとのこと。
それで、携帯電話のキャリアを変えて、アカウントを削除することにしました。
半月以上たっても、図書館からマイページにログインできます。
キャリアのHPで、削除方法を探すものの、わからず。
メール問い合わせには項目がなく。
(一度目どこのページから問い合わせたのやら???)
チャットにチャレンジ。
チャットも、内容が複雑なお話のようでと、関連ある候補が示されました。
関連ありそうなところをクリックしたら知りたいことがでてきました。
マイページは解約できないそうです。
携帯電話解約90日後に自動的に削除するそうです。
キャリアを変更しても、現状は同じなのかもしれません。
携帯電話を持っていれば、マイページはあるということかもしれません。
パスワードを設定しなければいいのかな????
知りたいけれど、図書館からでは。
こんなとき、自分のネット環境がないのが残念。
チャット質問も進化してました。
以前は、人が質問に対し回答を入力していたようですが、自動で質問を判断して、質問回答の表示欄に導くようになってました。
ネット上で、人を介しての問い合わせ、相談は少なくなっていくようです。
自分で、HPから、回答を探し出すスキルが必要な時代。
チャットで入力するとき、「マイページのアカウントの削除方法」だけ入力すればよかったようです。
感情の入った表現をさけること。
お願いとか、よろしくとか
携帯電話を解約してので、マイページのアカウントの削除方法を教えてください。
などの文章はチャットには不向きなようです。
これから進化すると、細かい判断を人工知能がしてくらるかもしれません。
ガラ携だけで、PC・スマホなどのモバイルもない状態が数年続き。
自分のアカウントですが、図書館からしかログインできず。
使用料金も、毎月の引き落としを見れば、千円ちょっと。
ログインして請求内容を確認することもなく。
自分のアカウント状態が(他人に使用されても)わからない状態。
毎月図書館からログインして、確認すればよいのですが、見る必要性がないとログインしません。
携帯電話のキャリアのマイページのアカウントの削除をしたいと問い合わせました。
携帯電話の契約があるあいだは、マイページのアカウントの削除はできないとのこと。
それで、携帯電話のキャリアを変えて、アカウントを削除することにしました。
半月以上たっても、図書館からマイページにログインできます。
キャリアのHPで、削除方法を探すものの、わからず。
メール問い合わせには項目がなく。
(一度目どこのページから問い合わせたのやら???)
チャットにチャレンジ。
チャットも、内容が複雑なお話のようでと、関連ある候補が示されました。
関連ありそうなところをクリックしたら知りたいことがでてきました。
マイページは解約できないそうです。
携帯電話解約90日後に自動的に削除するそうです。
キャリアを変更しても、現状は同じなのかもしれません。
携帯電話を持っていれば、マイページはあるということかもしれません。
パスワードを設定しなければいいのかな????
知りたいけれど、図書館からでは。
こんなとき、自分のネット環境がないのが残念。
チャット質問も進化してました。
以前は、人が質問に対し回答を入力していたようですが、自動で質問を判断して、質問回答の表示欄に導くようになってました。
ネット上で、人を介しての問い合わせ、相談は少なくなっていくようです。
自分で、HPから、回答を探し出すスキルが必要な時代。
チャットで入力するとき、「マイページのアカウントの削除方法」だけ入力すればよかったようです。
感情の入った表現をさけること。
お願いとか、よろしくとか
携帯電話を解約してので、マイページのアカウントの削除方法を教えてください。
などの文章はチャットには不向きなようです。
これから進化すると、細かい判断を人工知能がしてくらるかもしれません。