↓
(猫と妖怪)おすすめFCブログ http://fc2osusumeblog.blog44.fc2.com/
↓2008年10月04日の三重県「ばけぞうり」とブログ紹介
三重県「ばけぞうり」
三毛猫さんとの出会いはとても不思議なご縁でした。
ご紹介いただき光栄です。
このブログ「ボケネコのパソコン生活」はパソコンに遊ばれている愚痴が大半です。
fcブログは、そんな自分の勉強記録です。自分に向かって教えている変なブログです。
そして自分で書いたことが後で読んでわからない困ったブログです。
読んでも面白くないです。
さらにfcブログのあまりのスパムコメントの内容の酷さに驚き、コメントは確認してからしか公開していません。にもかかわらずご紹介していただきました。
↓自分でも紹介
パソコン理解度チェック100の質問 迷回答
三毛猫さんが「まなぐ三つに歯二ん枚」の意味がわかりません・・・とご紹介にかかれています。
↓三重県「ばけぞうり」境港市観光ガイドより
15「ばけぞうり」
「ばけぞうり」
ぞうりが年を経て妖怪となった、付喪神(つくもがみ)。履物を粗末にする家に「カラリン、コロリン、カラコロリン、まなぐ三つに歯二ん枚」の声とともに現れる。履物を大切にしよう。
「まなぐ」= 標準語で目です。
なぜかどこを見ても絵は大きな目が1つです。鼻緒をとめるところが3箇所なので目が3つ?
下駄(げた)の歯という言葉はありますがぞうりで歯???
あ!!下駄もはきものです。
>履物を粗末にする家に「カラリン、コロリン、カラコロリン、
ぞうりで、カラリン、コロリン、という音はしません。下駄の音です。きっと、ぞうりが下駄も大切にと言っているのでしょう。
わたしの、勝手な解釈
まなぐ三つ=ぞうりには鼻緒ををとめる場所が3つあります。目が3つ=ぞうり
歯二ん枚=下駄には歯が2つあります。=下駄
「カラリン、コロリン、カラコロリン、まなぐ三つに歯二ん枚」
↓
「カラリン、コロリン、カラコロリン、ぞうりに下駄」となりました。
最近は「布ぞうり」ブーム?で自分で「布ぞうり」を簡単につくりことが出来ます。
かあさんも本を購入して、自家製の道具をつくり、古い布切れで「布ぞうり」をつくっています。手(指)の力がなく指定材料が1本あまりゆるゆるのぞうりができています。
「ぞそうり」をつくる道具として「櫛歯式布ぞうり編み台」というのがあります。
アマゾンで布ぞうりを検索してみました。
布ぞうり

← ボケネコに励ましの一票を。
★クリックで救える命がある★ ←クリックして募金をお願いします。
ラベル:ブログ