父さんのパソコンのCドライブがどんどん減っていく現象、セキュリティソフトが電源入り切りのたびに、dmpファイルを保存していくのを確認したので、セキュリテイソフトを削除しました。
ノートンのセキュリティソフトの削除がうまくいかず、シマンテックさんへ問合せをしたところ、とても丁寧なメールで削除ツールを添付で送ってくだしました。
そのファイルが開けないのです。プロパティをみてみると、RAR ファイル・不明なアプリケーションとなっています。圧縮ファイルらしいのですが、ZIPでもlhasaでも解凍できませんでした。
RAR ファイルを解凍する専用ソフトがあります。有料です。再度シマンテックさんにお問合せしたところ、WinRARの無料体験版をダウンロードすれば解凍できると連絡いただきました。
↓
WinRAR in Japan は統合型アーカイブマネージャWinRARの日本オフィシャルページです。
疲れてきて思わず我がままを。再度、シマンテックさんに添付メールをZIPかlhasaでくださるかダウンロードサイトを教えてくださいとお願いしました。本当に何度もお手数をかけてしまいました。ZIPファイルを早速添付で送ってくださました。もう今日はとて無理です。
削除ツールのexeファイルはUSBメモリに保存したので、来週ためしてみます。
クラブQ&Aのメールマガジンで、1ヶ月ほど前圧縮・解凍ソフトの記事があったのを思い出しパソコントラブル解決「今週のQ&A」を読みにいきました。
Lhaplus(20種以上の圧縮形式に対応したDLL不要の圧縮・解凍ソフト)というソフトをクラブQ&Aの林編集長に教えていただきました。このソフトはRARにも対応しているそうです。
↓
圧縮・解凍ソフトはどれがいいの?
もう1つ、セキュリティソフトの「削除ツール」の記事の案内をしてくださいました。
セキュリティソフトの「削除ツール」
そういえば、デルさんに「プログラムの追加と削除」からの削除するようにいわれたのですが、ノートンのセキュリティソフトには、アンインストールがあったはず。こういう場合どちらをつかえばいいのでしょう?
↓リンクはシマンテックさんのサイトです。
Norton 削除ツール (Norton Removal Tool) を使う方法

← ボケネコに励ましの一票を。
★クリックで救える命がある★ ←クリックして募金をお願いします。
ラベル:フリーソフト
>そういえば、デルさんに「プログラムの追加と削除」からの削除するようにいわれたのですが、ノートンのセキュリティソフトには、アンインストールがあったはず。こういう場合どちらをつかえばいいのでしょう?
「プログラムの追加と削除」はコンピュータ自体にプログラムファイルを存在させるかどうかのお話です。
完全にいらないというときに「削除」します。
「アンインストール」はプログラムとコンピュータを結びつけるのをやめて使えなくすることです。プログラムファイル自体は存在し続けます。
・・・たぶん、違いといえばそんなところだと思います。
この件は調べました。というより、あるプロの方にメルマガで教えていただきました。
このことは、もう1つのブログ「パソコン理解度チェック100の質問迷解答」で週中くらいに記事にします。
どっちでもいいそうです。どっちでも同じだそうです。
ソフトにアンインストールがあればそちらの方が作業が楽かもしれません。
ベンガルヤマネコ君を加工していて、頭の中がこんがらかっていました。
お名前間違えました。重ね重ねすみません。(FC2のように、訂正が出来ません・・・)