フリーソフトソフトJTrims下ダウンロードサイト。
http://www.woodybells.com/jtrim.html
インストール
exeファイルなので自動解凍します。
JTrims起動
「ファイル」をクリック
「開く」をクリックすると「ファイル開く」画面が表示されます。
「ファイル開く」画面でリサイズしたいファイルを選択
(選択すると、下にファイル名・画像サイズ・ファイルサイズ・プレビューのチェックを入れれば選択した画像があっているかどうか確認できます。)
→「開く」クリック
JTrimsの画面に選択したファイルの画像が表示されます。
(開いて見えた状態が、ファイルを開いた時の画像サイズです。)
「イメージ」をクリック
「リサイズ」をクリック→ 「リサイズ」の画面が開きます。
下のほうの「縦横の比率を保持する」にチェック(デフォルトでチェックはいっていると思います。)
現在のファイルのサイズのピクセルが表示されています。
縦横の比率保持にチェックをいれていますので、
横だけのサイズを入力すれば、縦は自動で数字が表示されます。
そのままの数字で触らないでください。
たとえば横800ピクセル縦600ピクセル104KBを
横400ピクセルにすると縦は300ピクセルになります。(ファイルサイズは32.4KB)
横のサイズを入力して「OK」クリック
パソコンの画面に表示されれる、画像サイズになります。
画面をみてまだ大きすぎる、小さくなりすぎたと思ったら、もう一度
「イメージ」→「リサイズ」でサイズを入力しなおします。
いいサイズにになったなと思ったら、
ファイル→名前をつけて保存
名前は元の写真と区別がつくようファイル名をつけ、保存したい場所を指定してください。
保存したファイルを右クリックしてプロパティをみれば、ファイルサイズもわかります。
添付メールで送るときに、ファイルをZIPフォルダーににいれて送れば多少小さくなります。
受け取ったほうは、ZIPフォルダーからファイルを出せばもとのサイズで見ることができます。
JPGのサイズの小さいものは、ZIPフォルダーにいれてもあまりファイルの圧縮はできませんでした。
複合機が壊れたようなので、修理ではなく、後継機種に取替えのため、いままでやらずにためておいたことをなんとかしないとと思いました。
トラブルに巻き込まれる可能性もあります。下書き原稿のあるものを予約投稿しておきます。
やらないといけないこと一杯(覚え書き)
・デスクトップに置いたままの書きかけ原稿の整理
・メールアドレスや送受信のバックアップ
・ブックマークの整理・IEにFirefoxのお気に入りを登録
(IEとFirefoxがばらばらで、しかもFirefoxのブックマークをエクスポートすると右クリックが使えなくなるので)
・外付けのHDDのフォーマット
・Dドライブバックアップ
・現状をフォーマットした外付けHDDにCドライブ丸ごとバックアップ。
・以前のCドライブバックアップのイメージファイルにCドライブをもどす。
・以前の複合機のドライバーをアンインストール
・新しい複合機ドライバーインストール
・外付けのマルチドライブのドライバー・書き込みソフトのインストール
・Cドライブバックアップ
・Fire fox3インストール
・スパイポッド更新
・Lhaplusインストール
・FFFTPインストールおよび設定
・クリップNOTEインストール
・JTrimインストール
・テラパッドの関連付け
・お気に入り、削除あらためてインポート
・メールアドレス削除、改めてインポート
・ディスクのックリーンアップ(古いファイルやCドライブを圧縮しないこと)
・Cドライブのバックアップ
本当はCドライブのイメージファイルもっと以前の状態に戻す方がいいのですけれど。随分やっていない、色々な設定をする自信がありません・・・
それを言ったら、バックアップできるかな、戻せるかな・・・・
心細い・・・・

← ボケネコに励ましの一票を。