情報処理推進機構より、2007年3月および第1四半期のコンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況
2007年第1四半期[1月〜3月]コンピュータウイルス届出状況(IPA)
メールの添付ファイルから感染がからあいかわらず多い!!
それとワンクリック不正請求の相談。
ボケネコ父さん、点訳友の会のかたに、添付ファイルを受け取らない設定にしていると話したらしく、添付ファイルをメールを送られたあと、2度も色々考えて、メールを送ってくださいました。沢山の方に送られているのに、ボケネコのためにとてもお手数をかけてしまいました。
添付受け取らない設定でもOE6の場合、後から設定を変えれば添付ファイルも受け取れるので、添付で送ってくださいとお願いしました。
その方からのメールはフルネームで表示するように登録してます。だから確認ができます。
ボケネコは経験がありませんが、Windowsは、ホームページに掲載されている写真や動画をクリックすると、実行しようとしたファイルが画像や動画に見せかけた不正なプログラ、やウイルスであった場合は、プログラムを実行するかどうか“警告画面”を表示する仕組みになっているそうです。
警告画面 拡張子.png 画像です。クリックで見られます。直リンクはダメかもしれません。コピーしてアドレスバーに貼ってみてください。
http://www.ipa.go.jp/security/txt/2007/images/0704fig01a.png
http://www.ipa.go.jp/security/txt/2007/images/0704fig02a.png
発信元が「不明」
写真や動画ファイルなのに、「ファイルの種類」に「アプリケー
ション」などのプログラム名が表示された場合
危ないかもしれません。疑わしきものには近寄らないこと。
「キャンセル」「実行しない」をクリックしましょう。
あ!!もうVistaの説明です。
明日はちょっと理由ありで家に帰らずホテルにとまります。
会社の近くで探そう!!朝寝坊ができるように。

