2色の場合は?
たとえばモノクロに電子印鑑の赤。フルカラーでコピーすれば、カラーコピー料金。
2色でのユーザー設定をすれば、モノクロコーピー料金だそうです。
印鑑の色がフルカラーのような朱肉の赤ではなくマゼンダの赤になりますが、見積書のモノクロ文字+電子印鑑の赤なら十分間に合います。
設定の仕方は
スタート → コントロールパネル → プリンタとその他のハードウェア → プリンタとFAX
プリンタ → プロパティ → 印刷設定(左下のクリックボタン)→カラー/白黒をカラー選択→
印刷品質→□ユーザー設定クリック → ユーザー設定変更→
タブ画質調整でユーザー設定名を記入(たとえば黒・マゼンダ赤) →
OK → 適用 → OK
タブその他CMYKに色分解して、指定した色のみで印刷するで、「マゼンダ」と「ブラック」にチェックを入れる → OK 基本に戻る → 適用 → OK
この状態で
黒一色の原稿は、黒で印刷。印刷代モノクロ料金
黒とカラーの原稿 黒とマゼンダの色で印刷。料金モノクロ料金。印鑑の赤の時の使用便利です。
フルカラーで印刷したい場合は、
印刷品質 → □ユーザー設定のチェックを外す→適用 → OK
使用後ユーザー設定チェックしてもとに戻すのを忘れないように。でないとモノクロ原稿までカラー料金になってしまします。
黒中心の場合
ユーザ設定のみしておいて、基本設定をモノクロに。
印鑑付きの場合は、基本をカラーに。
フルカラーの時は、基本をカラーにして、印刷品質のユーザー設定のチェックをはずす。使用後、ユーザー設定のチェックと、基本のモノクロ/カラーの設定をモノクロに戻す。
これは仕事で忘れた時のためのボケネコの覚え!!
事務所の複合機がリコーのイマジオ・ネオ・C325の場合は参考に
なるかもしれませんけれど、普通はなんの役にもたたない情報です。
家ではブラザーのマイミーオMFC-100を使っています。
一枚ごとに料金 がかからないかわりに、
インクカートリッジが高い・・・・

← ランキング上位に表示されるとうれしい!!上位表示にご協力を。
★クリックで救える命がある★ ←クリックして募金をお願いします。
応援ポチッ!