パソコン奮闘記
HDDの音が変。
前から気になっていたのですが、HDD(ハードディスク)の音がすこし違ってきているような。ここ一ヶ月はチョットが、さらに+チョットに。
先週末の土曜から時々、ドッキッとするような不安な音を立てることが・・・
特にファンが回転している時。
書き込みお休みしても、ボケネコがサボっている訳では有りません。
HDDがストライキしているか、離職したからと思って下さい。
でも、今日は問題なさそうです。でも少し気になります。以前なら壊れても、キットせいせいしていたと思います。今は困ります。HDD修理するのに時間どのくらいかかるのかな。
と言いながら結構頑張ってくれたり。頑張れないのがボケネコ方だったりして。
大切なのは、ブログの原稿とブックマーク(お気に入り)とメールアドレス、それと「パソコン原始人+」だけです。毎日ブログフロッピーに取っておかなくては。
人気blogランキングへ ←だれもクリックしてくれない・・・
2006年09月13日
2006年11月19日
22日までお休み
ボケネコのある日 06.11.19
お知らせ
「ボケネコのパソコン生活」22日まで日間を休む事にしました。
パソコンを使って、ネコの画像をお探しの方、11月13日の記事にリンクがあります。
ブログのカスタマイズやHTMLをお探しの方、11月16日記事の後半にリンクがあります。
素晴らしい画像をお探しの方、11月16日の記事の最初と中盤にリンクがあります。
人生や色々な問題、話題をお探しの方、11月16日の記事の前半にリンクがあります。
ぜひ、11月16日紹介のブログやホームページをご覧頂ければと思います。
特に、16日前半の記事のリンク先を読んでいただけければ幸いです。
そして、下記リンク先でクリック募金をしていただければ良いなと・・・
★クリックで救える命がある★
★イーココロ!募金サイト★
とうとうダウン。
パソコンのハードディスクも冷却ファンも嫌な音立てながらもまだ頑張っています。
頑張れないのはボケネコ。
続きを読む
お知らせ
「ボケネコのパソコン生活」22日まで日間を休む事にしました。
パソコンを使って、ネコの画像をお探しの方、11月13日の記事にリンクがあります。
ブログのカスタマイズやHTMLをお探しの方、11月16日記事の後半にリンクがあります。
素晴らしい画像をお探しの方、11月16日の記事の最初と中盤にリンクがあります。
人生や色々な問題、話題をお探しの方、11月16日の記事の前半にリンクがあります。
ぜひ、11月16日紹介のブログやホームページをご覧頂ければと思います。
特に、16日前半の記事のリンク先を読んでいただけければ幸いです。
そして、下記リンク先でクリック募金をしていただければ良いなと・・・
★クリックで救える命がある★
★イーココロ!募金サイト★
とうとうダウン。
パソコンのハードディスクも冷却ファンも嫌な音立てながらもまだ頑張っています。
頑張れないのはボケネコ。
続きを読む
2006年12月20日
Seesaaブログ下記時間帯メンテンスの為ブログはお休み
お知らせ
Seesaaさんより、データセンター移転にともなうメンテナンスのお知らせ
という訳で、「ボケネコのパソコン生活」も上記期間お休みです。(19日がお休みです。)
11月13日から11月20日までは、このお知らせがトップに表示されます。新着記事はこの下に表示されています。
この下の記事読んでくださいね!!
←クリック募金サイト
←お時間だけで募金
Seesaaさんより、データセンター移転にともなうメンテナンスのお知らせ
下記の時間帯にてSeesaaサービスの全てが利用停止となりますのでお知らせいたします。
作業期間
2006年12月19日(火) 午前02:00 - 2006年12月20日(水) 午前02:00
本作業の終了予定時刻につきましては、作業の進捗状況により変更する場合がございます。
という訳で、「ボケネコのパソコン生活」も上記期間お休みです。(19日がお休みです。)
11月13日から11月20日までは、このお知らせがトップに表示されます。新着記事はこの下に表示されています。
この下の記事読んでくださいね!!


2007年11月01日
新しいブログ始めました。
おしらせ
新しいブログはじめました。
パソコン理解度チェック 100の質問 迷回答
PCパーソナルのHiro先生には、許可をいただいたつもりです。
「パソコン理解度チェック100の質問」の迷回答を書いてみたいと思います。駄目なときは駄目と、ご連絡くださいとお願いしました。駄目との連絡はありませんでしたので、多分大丈夫でしょう。
パソコンがストレスにならないよう、パソコンで免疫力をおとさないよう、ゆっくり、ゆっくり勉強します。きっと何年もかかるでしょう。皆さん気長にお付き合いください。
最後まで見届けてください。!!
←ランキングに参加してみました。
★イーココロ!募金サイト★
新しいブログはじめました。
パソコン理解度チェック 100の質問 迷回答
PCパーソナルのHiro先生には、許可をいただいたつもりです。
「パソコン理解度チェック100の質問」の迷回答を書いてみたいと思います。駄目なときは駄目と、ご連絡くださいとお願いしました。駄目との連絡はありませんでしたので、多分大丈夫でしょう。
パソコンがストレスにならないよう、パソコンで免疫力をおとさないよう、ゆっくり、ゆっくり勉強します。きっと何年もかかるでしょう。皆さん気長にお付き合いください。
最後まで見届けてください。!!

★イーココロ!募金サイト★
2007年12月11日
2008年10月15日
3つ目の新しいブログはじめました。
夢にるネコの本棚
2つでも更新ができていません。
なにの3つめのブログをはじめました。
読んだ本、読みたい本などを書いてみたいと思います。
どうなることやら。
JUGEMで申し込みをして、適当にテンプレート選び、カテゴリも考ず、3つ記事を投稿しました。
一度のぞいてください。
アクセス解析はとても簡単な(機能がすくない)ものです。
日別のアクセス数を見てビックリ12日は練習で操作していて、下書きを途中で間違ってアップ。すぐ削除。それで24アクセス。
1つの目の記事を投稿した10月13日は54アクセス。2つ目の記事を投稿した10月14日は45アクセス。今日3つ目を投稿。まだ10月15日今日は23時30分現在0。朝6時一回の集計のようです。15日の6時以降の集計分があるかな?
Seesaaブログはじめて、毎日一桁、自分以外みていない日もあったり。
20から30チョッとがズ〜と続けていました。
最近やっと40から50。時々70から80なんてことも。でも皆さん一瞬。
fc2ブログのほうは、もうすぐ一年。記事も100以上あるのに、せいぜいのぞいてくださるのは20人程度。
こちらは皆さん、記事を読んでいません。数行で後は続きに書いてあるのですが、続きまで読んでくださるのは一日に1人いれば良いほう。
fc2はもともと人に読んでいただくために書いているわけではありません。自分の勉強メモです。
JUGEMも自分の覚えです。3つのブログのなかでも一番手をかけていません。10月12日に登録して、あるテンプレートをそのまますぐ適当に決めました。えり好みしてテンプレートをさがしたり、自分なりにつくり変えたりもしていません。
それなのに、イキナリ記事2つ投稿で50前後のアクセス。
どうなっているのかとても不思議。
はじめのうちのご祝儀。読みもせず立ち去っているかどうかまではJUGEMのアクセス解析はわからないようです。
でも記事の投稿の間隔があくとダメなようですね。
というわけで、ますます、更新の間隔があいてしまうかもしれません・・・・
でもこれからも、誰か覘いてみてください。
2008年10月16日追記
JUGEMの「夢にるネコの本棚」15日のアクセス数101!!??

← ボケネコに励ましの一票を。
★クリックで救える命がある★ ←クリックして募金をお願いします。
←クリックして募金にご協力を。
2つでも更新ができていません。
なにの3つめのブログをはじめました。
読んだ本、読みたい本などを書いてみたいと思います。
どうなることやら。
JUGEMで申し込みをして、適当にテンプレート選び、カテゴリも考ず、3つ記事を投稿しました。
一度のぞいてください。
アクセス解析はとても簡単な(機能がすくない)ものです。
日別のアクセス数を見てビックリ12日は練習で操作していて、下書きを途中で間違ってアップ。すぐ削除。それで24アクセス。
1つの目の記事を投稿した10月13日は54アクセス。2つ目の記事を投稿した10月14日は45アクセス。今日3つ目を投稿。まだ10月15日今日は23時30分現在0。朝6時一回の集計のようです。15日の6時以降の集計分があるかな?
Seesaaブログはじめて、毎日一桁、自分以外みていない日もあったり。
20から30チョッとがズ〜と続けていました。
最近やっと40から50。時々70から80なんてことも。でも皆さん一瞬。
fc2ブログのほうは、もうすぐ一年。記事も100以上あるのに、せいぜいのぞいてくださるのは20人程度。
こちらは皆さん、記事を読んでいません。数行で後は続きに書いてあるのですが、続きまで読んでくださるのは一日に1人いれば良いほう。
fc2はもともと人に読んでいただくために書いているわけではありません。自分の勉強メモです。
JUGEMも自分の覚えです。3つのブログのなかでも一番手をかけていません。10月12日に登録して、あるテンプレートをそのまますぐ適当に決めました。えり好みしてテンプレートをさがしたり、自分なりにつくり変えたりもしていません。
それなのに、イキナリ記事2つ投稿で50前後のアクセス。
どうなっているのかとても不思議。
はじめのうちのご祝儀。読みもせず立ち去っているかどうかまではJUGEMのアクセス解析はわからないようです。
でも記事の投稿の間隔があくとダメなようですね。
というわけで、ますます、更新の間隔があいてしまうかもしれません・・・・
でもこれからも、誰か覘いてみてください。
2008年10月16日追記
JUGEMの「夢にるネコの本棚」15日のアクセス数101!!??

← ボケネコに励ましの一票を。
★クリックで救える命がある★ ←クリックして募金をお願いします。

2009年03月01日
HN(ハンドルネーム)変えます。
このブログの生みの親であるHiroさんのブログに、
最初から使っているHNと、ブログをはじめてからのHN両方をコメントの記入に使い、どちらかに統一してくださいと言われました。
気がつけば、ブログを始めてからのHNに愛着ができ捨てられませんでした。PCに振り回され、会社でも問題児の私から、自嘲をこめつけたHNです。
そんな私にHiroさんは
>ブログの名前はともかく、HNも自分を表現する名前なのですから、いい名前を使いましょう。
>「心の中の思いが、私たちを創っている」その通りです。
>自分がイメージしたとおりの人間になっていくものです。
そうコメントくださいました。
でもどうしても、HNが手放せませんでした。なぜ手放せないのかそのときは気がつきませんでした。
ある日気がついのです。
HNが手放せないのでなく、自嘲している自分を抱え込んで、そんな自分をイメージして、どんどんそうなっていくのだと。気がついたのに、いやなのに、手放せなかったのです。「ボケネコ」というHNが可愛いくてしかたがないのです。それは自嘲している自分が可愛い。
どこでどうなったのか、ふと気が付くと、不思議なことに、「ボケネコ」というHNに、なんのこだわりもないのです。「ボケネコ」のHNとは、さようならです。気がついた時は、とても嬉しかったです。
良い名前はまだ考えつきませんので、とりあえずネコにしておきます。
というわけで、HN(ハンドルネーム)変えます。
また良い名前を考えついたら変えます。

← ネコに励ましの一票を。
最初から使っているHNと、ブログをはじめてからのHN両方をコメントの記入に使い、どちらかに統一してくださいと言われました。
気がつけば、ブログを始めてからのHNに愛着ができ捨てられませんでした。PCに振り回され、会社でも問題児の私から、自嘲をこめつけたHNです。
そんな私にHiroさんは
>ブログの名前はともかく、HNも自分を表現する名前なのですから、いい名前を使いましょう。
>「心の中の思いが、私たちを創っている」その通りです。
>自分がイメージしたとおりの人間になっていくものです。
そうコメントくださいました。
でもどうしても、HNが手放せませんでした。なぜ手放せないのかそのときは気がつきませんでした。
ある日気がついのです。
HNが手放せないのでなく、自嘲している自分を抱え込んで、そんな自分をイメージして、どんどんそうなっていくのだと。気がついたのに、いやなのに、手放せなかったのです。「ボケネコ」というHNが可愛いくてしかたがないのです。それは自嘲している自分が可愛い。
どこでどうなったのか、ふと気が付くと、不思議なことに、「ボケネコ」というHNに、なんのこだわりもないのです。「ボケネコ」のHNとは、さようならです。気がついた時は、とても嬉しかったです。
良い名前はまだ考えつきませんので、とりあえずネコにしておきます。
というわけで、HN(ハンドルネーム)変えます。
また良い名前を考えついたら変えます。

← ネコに励ましの一票を。
2011年09月02日
パステルアート、カテゴリ独立のお知らせ
カテゴリー・パステルアートを別のブログに独立いたします。
ブログのタイトルは、今後変えると思います。まだ、はっきり決まってません。
教室名・ブログ名のアイデア欲しい!!です。
仕事にしたいと考えています。
来年の4月〜5月には立ち上げたいと準備中。
(頭の中だけというのが少し問題・・・)
追記
2011年9月15日
離職票が会社から届きました。
離職の手続きをしないと、国民健康保険に加入できません。それで、病院に通っているので、健康保険証がはやく欲しく、ハローワークの手続きにいきました。受付時間ギリギリの17時15分滑り込み。ギリギリなのに対応してくださり、ありがたかったです。
上記のような(線で消した部分)をすると、失業保険が受け取れないばかりか、受け取ってしまうと、全額返済のみでなく、罰則規定があり、罰金を含め3倍返済しないといけないそうです。失業保険の待機期間と支給期間が終わる4月の今頃までは、準備をしてはいけないようです。そのため、準備は中止しました。本業の就職先一生懸命さがします。
ただ、ブログで描いた絵(パステルアート)をアップすることや、個展を開くことは、問題なさそうです。詳しいことは、2週間先の説明会に行かないと、わかりません。
その時には、またこの記事を書き換えます。
下記のブログには、一杯絵(パステルアート)を描いてアップしていきます。
描くのは大好きです。描きたいときは。(笑)でも、描く気になれない時もあります。描けない時も。
無理せず、描き続けます。そして個展を開きたい!!
ぜひ覘いてください。下記ブログを。
ブログは、こちらと同じ、seessaブログです。(同業者の方々のブログはアメブロ・・・)
3つのブログ無料サービス会社を使わせていただいていますが、最初に苦労した、この、seessaブログが、一番使い方を理解しているようです。
パステルアート 癒しの部屋 こころ・こころ
(本当は、
「パステルアート教室・講座 癒しの部屋 こころ・こころ」 。としたいでも長すぎですね。!!)
↓
http://pastel-art-kokoro.seesaa.net/
宜しくお願いします。
追記
検索にかかり、アクセスを増やす、ブログ名・教室名を考えると・・・・
「パステルアート教室・講座 癒しの部屋 心・こころ」
「パステルアート教室・講座 心癒しの部屋 こころ・こころ」
「心」と「こころ」「心」の方が検索が多いような。でも「こころ」の方が、文字の雰囲気がとても好き。
別に、パステルアートに癒しを特に強調したいわけではないのです・・・
描きたい人にとって、安心してリラックスして、描ける場所、描きたい場所、楽しい場所、ここち良い空間を作りたい!!
インストラクターだって、初めての人だって、描きたい人は一緒に描ける場所がであればと。
検索ばかり考えて長い〜長い〜ブログ名を考えているのはおかしい?(悩)

← 夢みる「ネコ」に励ましの一票を。
ブログのタイトルは、今後変えると思います。まだ、はっきり決まってません。
来年の4月〜5月には立ち上げたいと準備中。
(頭の中だけというのが少し問題・・・)
追記
2011年9月15日
離職票が会社から届きました。
離職の手続きをしないと、国民健康保険に加入できません。それで、病院に通っているので、健康保険証がはやく欲しく、ハローワークの手続きにいきました。受付時間ギリギリの17時15分滑り込み。ギリギリなのに対応してくださり、ありがたかったです。
上記のような(線で消した部分)をすると、失業保険が受け取れないばかりか、受け取ってしまうと、全額返済のみでなく、罰則規定があり、罰金を含め3倍返済しないといけないそうです。失業保険の待機期間と支給期間が終わる4月の今頃までは、準備をしてはいけないようです。そのため、準備は中止しました。本業の就職先一生懸命さがします。
ただ、ブログで描いた絵(パステルアート)をアップすることや、個展を開くことは、問題なさそうです。詳しいことは、2週間先の説明会に行かないと、わかりません。
その時には、またこの記事を書き換えます。
下記のブログには、一杯絵(パステルアート)を描いてアップしていきます。
描くのは大好きです。描きたいときは。(笑)でも、描く気になれない時もあります。描けない時も。
無理せず、描き続けます。そして個展を開きたい!!
ぜひ覘いてください。下記ブログを。
ブログは、こちらと同じ、seessaブログです。
3つのブログ無料サービス会社を使わせていただいていますが、最初に苦労した、この、seessaブログが、一番使い方を理解しているようです。
パステルアート 癒しの部屋 こころ・こころ
(本当は、
「パステルアート
↓
http://pastel-art-kokoro.seesaa.net/
宜しくお願いします。
追記
検索にかかり、アクセスを増やす、ブログ名・
「パステルアート
「パステルアート
「心」と「こころ」「心」の方が検索が多いような。でも「こころ」の方が、文字の雰囲気がとても好き。
別に、パステルアートに癒しを特に強調したいわけではないのです・・・
描きたい人にとって、安心してリラックスして、描ける場所、描きたい場所、楽しい場所、ここち良い空間を作りたい!!
インストラクターだって、初めての人だって、描きたい人は一緒に描ける場所が
検索ばかり考えて長い〜長い〜ブログ名を考えているのはおかしい?(悩)

← 夢みる「ネコ」に励ましの一票を。