昨年夏、突然過去に虫歯治療した右上の歯がかけました。
詰め物の下が虫歯。隣の歯も虫歯。
いろいろ、お話を聞きました。
後で思えば、1年半くらい前から、しみるな〜。もともと知覚過敏だしと思って過ごしていたのです。
考えてみたら、下の左右も、しみるよね・・・右上の歯で感じていたのと同じだよね・・・
昨夏、口腔ケアは3ヶ月ごとが一番と言われていたのです。失業中で、金銭的なこともあり1年に1回とか思っていたのです。
歯医者さんが、名駅の開発でビルが壊されることになり、4月19日に、遠くにお引越し。赤池。さらに隣の市。名駅に出るのも遠いのに、大旅行の距離に。
その前に、下の歯がしみるのは、右上と同じ状況?かもと思い、診察にいきました。
かみ合わせの臼の部分がしみていたのです。
でも、必ずしも、自分が感ずる場所と、問題の場所は別ということもあるそうです。
ヒビがはいっていました。その隣は、歯茎が下がっているところが、しみて痛いという状況。
レントゲンでは、虫歯らしい状況は写りません。写らないから虫歯になっていないとも断言できないと先回の時も聞いています。
ヒビがあるから、突然歯真っ二つ。全損、神経も抜く事態もおこります。
それが、虫歯なのか、私の噛み締める力が強いのか、原因は特定はできませんし、予防のしようも無く。
私が、我慢できる無くなった時がきたら、手を考えるということですね。
先生、「生活の質が維持できなくなったらね。ちょっとかっこよく言えばね。さっき、ネコさんも言ったように我慢が出来なくなったとき」
「いくら歯医者が治療しても、もともとの人間の歯にはかなわないから。できるだけ元の歯残したいので。現状で治療すると、もともとの歯を触ることになるので、できるだけ、触らない方向で考えたい」昔から、そんな考えの歯医者さんなので、何十年も通ってます。
代変わりしても変わらない。
もう一つ、歯科衛生士さんとも、診察の前に話しをしていたのです。
私の、噛み締めの強さ。凄い!!と。歯の下の骨が育ている!!
先生にも、その話を聞いてみました。凄いね!!
それで、なにが起きるか詳しくお話してくださいました。
臼歯がすり減る。前歯の上が下の前歯にかぶってくる。
歯がすりへっても、アゴの骨の寸法は変わらないので、アゴの筋肉に負担がかかる。
頭痛になることもある。そのた色々。
私は、夜寝ている間は、緩めることを意識できなので、朝起きると、頭痛がしてます。
頚椎症があるので、歯の噛み締めばかりではないと思います。
歯にヒビが入る予防になるともいえないし、今のヒビの悪化予防にならないのもわかります。可能性はあるけれど。
でも、ひょっとして、マウスピースで夜の歯の噛み締めが少し楽になることはないかな〜と、聞いてみたのです。なにしろ、頭痛もですが、アゴが疲れるのです。
上の前歯が育っているので、前歯がかみ合わせられなくなっています。時々前歯をかみ合わせるとアゴは楽。でも残りのは全部上下がかみ合わないので、その状態の維持は長続きしません。
先生は、私の今の歯の状況の今後は、あれもあり、これもあり、どれも絶対ではないけれど。マウスピース効果のある人もいます。
マウスピースは自分が作るから、いつでも作れるから。
まずは、これを試してと、1枚の紙を渡してくださいました。
アゴの体操ーくせ と こり をとる体操。
1週間続ければ、改善する人は、改善します。そしたら、マウスピースつくらなくてもすむし。
そのためにも、定期的に口腔ケアと検診に。
今日は、薬をぬっておくので、塗った状況と体操の結果報告かねてきてください。
ということで、24日に予約しました。
毎日、他のリハビリ+α、口の体操。
1週間で効果でるといいな〜・・・
運動でこりとれて、噛み締めの強さもゆるむといいな〜
マウスピースは、保険の対象だそうです。自費部分は5000円程度。
丁寧に、いろいろなことを教えていただきました。
遠くなるけれど、自分の体が動く間は、病院の引越し先についていきます。
口腔ケアかねて。
歯、歯茎は、万病の元。大切に♪